瑕疵物件の情報はここから!
瑕疵物件の価値は普通の物件の何割くらい?
瑕疵物件は、もともとはその周辺の物件の相場と同じくらいなのですが、問題がある物件を相場通りの価格で購入しようとする人はまずいません。
瑕疵物件には住むのに問題があるような物理的な瑕疵がある物件と、殺人事件があったなど心理的な瑕疵がある物件の二種類があります。
後者のほうなら、コスパが良いと考える人もいますので、2割から3割程度安くなるものの売却は可能です。
このような物件の価値ですが、売主がどう考えているかによっても異なります。
できるだけ早く売りたいと考える場合には、相場の半値程度の価格で売りにだされることもあります。
売主が「時間がかかってもいいから高く売りたい」と考えている場合には2割程度の価格がつく傾向です。
需要が高いかどうかも重要なポイントです。
例えば、立地が良いなどもともとその物件の資産価値が高い場合には、プラスのポイントが強くなりそこまで価格は下がりません。
マイナスのポイントのほうが強い場合には、価格を下げないと売れない傾向です。
瑕疵物件のリフォームをするときにポイントを知っておこう
瑕疵物件をリフォームする場合には、どういった状態で瑕疵になったのかを区別しておく必要があります。
一般的に、瑕疵物件は重大な箇所を修復することで再度扱うことができるようになります。
しかし、状態によってはリフォームをしたとしてもその物件が瑕疵物件であるということを明記しておかなくてはいけないこともあります。
それが、心理的瑕疵が存在するケースです。
この心理的瑕疵というのは、法律的にも非常にあいまいでケースごとに具体的に考えていかなくてはいけません。
例えば、住宅で誰かが亡くなったり、何らかの事件が存在するケースでは心理的にも住宅に住めなくなることがあります。
目に見える損壊などが存在しなくても、心情的に住みづらい状態になってしまうため、こういったケースでは外観や内装を修復してもその情報を明記しておかなくてはいけないようになっています。
そのため、瑕疵物件を取り扱う場合には保有する物件がどういったケースに該当するのかを理解しておく必要があります。
◎2022/8/19
情報を追加しました。
>瑕疵物件のメリットは何といっても価格の安さ
>瑕疵物件を購入したり借りた時のデメリットは?
>瑕疵物件とは事故物件のことを指しています
>瑕疵物件を知らずに購入した際に起こるトラブル
>瑕疵物件を隠匿して売却すると賠償責任を負うことも
◎2020/10/13
損害賠償請求について
の情報を更新しました。
◎2020/8/11
瑕疵物件の意味
の情報を更新しました。
◎2020/6/10
専門家に調査を依頼する
の情報を更新しました。
◎2020/3/16
「瑕疵土地」になる?
の情報を更新しました。
◎2020/1/21
瑕疵物件に買い手はつくのか
の情報を更新しました。
◎2019/11/29
サイト公開しました
に関連するツイート
澤村ってどこに住んでるんだろうって考えててフォロワーと三茶あたりか?と話をしていたけれど、首都圏の10年間資産価値が落ちないランキングを見ながら、あー目黒や代官山も落ちてないのか〜などと思いつつその辺のいい物件に住んでるんだろうなぁと1人勝手に考察していた。
新時代の古いオフィスタワーの価値とは?サンフランシスコの2棟目のオフィスタワーが、元の物件価格の70%オフで落札される